トレーラー車検 その3

cinq

2010年10月21日 16:29

お待たせしました、
ドタバタトレーラー車検劇場の始まりです(誰も待っていませんが・・・)

9月に受けようとした車検が、予約当日の朝、左ウィンカーが点灯しない
というトラブルに見舞われて受ける事ができず、1ヶ月が経ちました。
その間に、友人が組み立て式トレーラーを購入しましたので、その登録も
一緒にしようという事で二人の都合のつく日を決め、月曜日の朝イチに
予約をしました。

今回は配線もやり変えたし、一発で通るだろう・・・ムヒヒ

という事を考えたどうか定かではありませんが、7時30分に集合してスロープ
に向かいました。
前回車検は友人に持って行ってもらってる間、オイラがクルージングして
いましたが、今回は係留です。


スロープに着くと・・・
何かがプランプランしています


はにゃ?


よく見るとバックランプのステー回りが割れているではありませんか!!
しかしこの程度で動揺する事はなく、応急処置でタイラップで留めてビニール
テープでグルグル巻きにして臨む事にしました
今考えると、コレが災いの始まりだったとは・・・


気を取り直してスロープからHHを出航させます。

フェンダーは借り物です

トレーラーは友人に上げてもらい、エンジンをかけようとキーを回すと、


キュル、キュル、キュルル、チーン!


いや、チーンとは言いませんでしたが、バッテリーがお逝きになられてる??
新品買ったのに

でももう出船してしまいました。見切り発車とはこの事かっ!!
初めて袋から出すパドルを手にとって、岸壁に向かいます。

『お~ま~え~なら、行け~るさ、トム♪♪』

まさにトムソーヤの筏気分ですね

しかし、一時係留をお願いしていた場所には辿り着けそうにありません

朝イチの車検だし、友人のは予備検あるし、すぐに終わるだろうと岸壁に
一時係留をして陸運局に向かいました。


友人の『FOCUS SPIDER』です


書類を提出し、問題なくと思いきや自賠責で引っかかりました。
そういえば9月に車検に行こうとした時に1年しかかけておらず、まんまと
1ヶ月足りない事態になりました。よく『1ヶ月多くかける』という理由が
ココで分かりました

1ヶ月だけでも入れますと言われてお願いしましたが、再度呼び出されて
話を聞くと、1年も1ヶ月も10円しか変わらないとのこと。
今のを解約して新たに入っても戻ってくるお金は数百円程度
無知な為に余計な出費をしてしまう事になってしまいました。
何とか事務手続きは終了し、あとはレーンに向かうだけになりました。


友人は新規登録だけではなく、少し仕事も入っていて抹消登録に住所変更、
希望ナンバー取得などなど。

その手続きを一緒に行いましたが、友人のトレーラーは予備検査証がある
のですぐにナンバー交付されて無事に封印しました。



オイラは検査レーンに並んで検査を受けました。

結果は・・・


何の問題も無く無事に終わりました
友人と同じく、希望ナンバーを申請していましたので新しいナンバーを
受け取り、午前の部ギリギリで封印してもらう事ができました。


さて、ここで問題が!!
何かお気づきでしょうか??


この後、身の毛もよだつ事件が!!


長くなったので次回へつづく・・・


あなたにおススメの記事
関連記事