ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年11月28日

ナブラ調査

先日、しまなみ海道にナブラ調査に出撃。
もちろん青物狙いで♪

最近ナブラがよく出てるそうで、岸からも届くらしい・・・
数日前には友人がおかっぱりで挑戦するが、撃沈。。。
地元の人や噂を聞きつけたアングラー達もやってきて、かなりの人だった
らしいニコニコ

午前5時に出発し、現地に6時過ぎに到着。
スロープから船を出して今年一番の寒さの中、目的地へ・・・


到着すると、岸にはナブラ待ちのアングラーが既にスタンバイ。
鳥たちもフラフラしてて良さそうな雰囲気♪


すると・・・

10分経過・・・まだ出ず!
20分経過・・・鳥が集まり、水面を意識し始め・・・

『チュポッ!』と小さいナブラ1発!!
『きたぁ~!!!』と鳥を見ながらキャスティング体勢ドキッ

・・・あり!?
終わり??
すると遠くで鳥山発見!!
急いで行ってみると・・・


ナブラ発生♪♪

嘘です・・・テヘッ
今度は3発ぐらいで沈黙。。。
『エンジンきらってるのかも』と、エンジン切って潮上から船を流して
待つことに・・・


10分経過・・・
15分経過・・・

瀬にさしかかり、水面が荒れ荒れ状態になったので、再度入りなおし。
それにしても潮が早い。


そして待つこと数十分。。。



で、出んん!!

ハイ、終了ガーン

わずか3時間程のゲリラ釣行はゲリラのまま終了タラ~

友人はキャスティングの時に大事なロッドが折・れ・ま・し・たビックリ
しかも初乗り、ハンマーの初キャスティングで・・・

ご愁傷さまでした。。。

状況は一変していたらしく、ベイトさえ見ることはなかったけど気持ちよい
朝に癒されて、AM9時納竿。


友人2人は仕事へと戻りましたタラ~
ちなみに、ナブラが立ってた時のベイトはサヨリだったらしい・・・

次回はジギング予定じゃ~!!
  


Posted by cinq at 15:30Comments(2)ジギング

2007年11月21日

オプション

おいらのハンマーのオプションを紹介してみますシーッ

購入に当たってかなり悩んだのが、やはりオプション。
最初は欲しい物全て選んで、そこから消去法で消していくことに・・・

まずはバウレール

キャスティング好きなので、これはもちろん必須アイテム。
でも、バウモーターがまだなので、この場所での釣りはお預け中ガーン

CD・FMプレイヤー


防水スピーカー


サイドマウントロッドセーバー



ここまでが、キャンペーン期間中のオプション。

そして、ここからが選んだオプション。

まずは夜間航海灯システム晴れ
早朝出る時や、帰りが暗くなった時のためにも必要かなと。


フロントにも音をという事で、追加のスピーカー♪♪


揺れた時にも安心のコンソール上部のラウンドハンドレール
ハッチシートクッション


そしてGPS魚探!NAVMAN Orca 8084キラキラ


画面はこんな感じ♪



これが財布に堪えたため、バウモーターが延期に汗
Orca 8084が高性能だからという選び方ではなく、画面の大きいのが
欲しいという、何ともミーハーな考えが先にたっての購入タラ~

しかも今なら『水中カラーカメラ FISH EYE2』付き♪


そんなにGPS魚探にも詳しくないので、他と比較のしようがなく、
このGPS魚探がおいらの基本になればいいかなと汗

それと、ボルトメーター
画像はCD・FM画像の上部メーター。

そして最後に夏の遊びの為のウェイクボード用パイロン
トランサムプラットフォーム
ポールはもちろん取り外し式♪
補強もいれてあります。


トランサムプラットフォームのおかげで、少し大きく見えて
迫力アップ??
ちょっとゴージャスな感じキラキラ

バックすると水をすくうのが難点だけど、そんなに高速で
バックしないから大丈夫かな。
ウェイクなどをしても船に上がるのも簡単♪

そして、船上で用を足す時に役に立つという噂も・・・タラ~
もちろんペラの確認にも◎

以上がマイハンマーのオプションですテヘッ
  


Posted by cinq at 17:45Comments(6)艤装

2007年11月01日

購入までの経緯

念願のマイボートを手に入れて3ヶ月。
やっと10月にはオイル交換も行うことができたチョキ
これからは風と寒さの戦いとなるが、冬にも負けず
ハンマーヘッドを出す予定・・・なはずシーッ

おいらのハンマーヘッドは5月に問い合わせを開始し、SRM社長と
と協議を重ねた結果、6月に発注し、8月に納艇。


なぜこの船にしたかと言うと、地元では海が近くにあるにもかかわらず
船の係留場所がなかなかないガーン
マリーナに頼るか、不法係留。。
しかし不法係留をする訳にはいかず、マリーナに預けるとその回り
しか遊べないのはおいらのスタイルから離れてしまうダウン

というのも、おいらは船釣り(ルアー)もするし、夏場は
ウェイクボードなどのマリンスポーツや海遊びもしたりするし。。
船はレンタルでウェイクボードをし、釣りは遊漁船でジギング、
シーバスなどをやっていた。

両方を満たし、なおかつ船の保管もクリアーするなんてのは
超お金持ちしかできそうにない。

そうして船選びを考え出してから数年…
まずは、いろいろな理由から8年間乗っていたfiat500を売却(泣)

しかしすぐには船の購入には至らず、選艇に迷う日々が…ガーン

最初は20ftクラスの船で探していたが、マリーナに預けて
しまうとその周辺だけになるのがどうしても抵抗になったり、
牽引免許もないので20ftクラスを引くこともできず、またまた
悩む日が続く。。

そのうち『トレーラブル』という選択肢が出てきた。

トレーラーについては、バス釣りでアルミボートを引っ張った
経験があるので抵抗はなしチョキ
トレーラブルにすると、瀬戸内はもちろん、山陰や四国へも
遠征ができる、とプラスの考えしか浮かんでこない♪
もちろん、下調べのスロープ許可は必要ですが汗

そしてついにその両方を満たしてくれる船を見つけることができたドキッ

それがこの『140Hammer Head』キラキラ

実はウェイクボードのプロボーダーを抱える会社でもあり
『ベイバサー』(シーバス用)
『タントラム』(ウェイク用)
なども作っている。

ベイバサー


タントラム


会社はこちら
シューガーレイ マリーン
http://www.sugarray.co.jp/main.html

他のトレーラブルボートとの比較もしてみても、おいら的にはこの
140Hammer Head』が最適だった。
試乗はせずに決めてしまったが、現物は見て確認済みテヘッ
他オーナーの方のブログを穴があくほど見たりしたので、

『この船で間違いない!』と。

もし万が一、思った船と違ってても船に合わせた考え方に変えれば大丈夫だ、と。
それからは、暇があると海岸へ行ってスロープの調査を行った。

『船を買ったけど出せない!!』

では笑い話にもならないガーン汗

幸いにも瀬戸内に面した好条件な立地なため、使用できるスロープを数
箇所確保できた。漁協に電話したり、市に電話もかけた。
今のところは使用できるが、マナーが悪ければ使用禁止に
なる事もあるウワーン

大阪近辺で様々な要因からトレーラブルボートが使えるスロープが
なくなってしまったとか。ガーン
ただでさえ使わせて頂いてる感があるので、これからもマナー良く
使っていかねば汗

製作に当たっては、SRM社長とのやりとりで何度もワガママを言うにも
かかわらず、本当に気持ちよく対応して頂きました。
その節は本当にありがとうございましたニコッ

そうして出来上がった船は

●艇体全長:4.30m
●艇体全幅:1.90m
●完成重量:430kg
●搭乗定員:5名 
●航行区域:限定沿海(最大25海里) 
●燃料タンク容量:46L
●燃料タンク材質:ステンレス製 
●搭載機関:スズキ50馬力(4st/EFI)
●ハル形状:ドリームハル(カテドラルステップ式ハル)
●JCI承認:小安則第7条1項「不沈性」「安定性」合格

オプションにつきましては後日ニコニコ

カラーは以前乗ってたfiat500カラーに♪♪
もちろん、インプレッションも書き込む予定。

では、今日はこの辺でパー
  


Posted by cinq at 17:48Comments(0)boat