ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月29日

リベンジシーバス

先週の事ですが、9ヶ月ぶりにシーバスに行ってきましたニコニコ

ケガをしていた友人Fの快気祝いを兼ねてですが、やっと実現できましたタラ~

皆の仕事が終わって集まり、出船できたのは23時でした。

久しぶりのポイントへと向かいます。
聞けば友人Uは、HHでシーバスをまだ釣っていなかったらしい・・・
それはそれはという事で、初シーバスは激写せねばとカメラの準備はOK!

鉄板ポイントに入ると、早速食って来ました!!
しかし今日は40upのオンパレードのようです。
友人Uもヒットしますが、申し訳ない程のチーバスガーン
ランディング中にバレてしまったので、初シーバスとなりませんでしたが
あのサイズでなくて良かったかもしれません。
そして念願の初シーバスを釣り上げましたチョキ

記念の1尾ですねテヘッ


以前としてチーバスの猛攻は続くのでポイント移動しましたが、なかなか
サイズアップにはなりません。
まだ1度も使用していなかったルアーに目が留まったので、それを使ってみると




ドーン!!ときました!!



84cm!!

HHの記録更新となりましたチョキ

その後、友人Uもサイズアップアップ

62cm!


友人Fも60か70クラスをかけましたが、残念ながらフックアウトガーン
なので写真はありません汗

またリベンジしましょう~ニコニコ
久しぶりのシーバス、満足できましたドキッ
このペースでどんどん行かねばパンチ





  


Posted by cinq at 17:59Comments(10)シーバス

2010年02月24日

ノーバイトで撃沈


激寒の先日、今年初のボートシーバスへ行きました。

水温7度ビックリ

かなり低いですが、例の激熱スポットへ行けば釣れるはず・・・

ハニースポットへ向けて3人で出船しました。


十中八九、ファーストキャストでアタリがある、あの場所を目指します。
たどり着いてキャストしますが、


T氏、魚信なし汗


Y氏、魚信なし汗


オイラ、魚信なし汗



あり?




何この雰囲気ガーン




リーサルウェポンの必殺ルアーでもノーバイト・・・
ありとあらゆる事をし、


ポイントを大きく移動してもノーバイト。


再び帰ってノーバイト。


近くのポイントに移動しノーバイト。


3度目の正直で入りなおしてノーバイト。


こんなのはじめてですぅブロークンハート



心も折れたのでガックリして帰りましたが、ちゃんと船を洗っていると・・・船キラキラ


凍って大変な事になりました雪


流すことも、拭き取る事もできませんでした雪


ん~、それにしてもこの釣果、九州からの悪夢は続いてるようですねタラ~
  


Posted by cinq at 17:12Comments(6)シーバス

2009年10月05日

ボートシーバス招待


以前から約束していた友人をボートシーバスへ連れて行きました。

今回のゲストは二人。(兄弟です)

兄Nは釣り仲間で、弟Nはテニスとウェイク仲間という不思議な付き合いです。
弟の方はバスはもちろん、プラグで魚を釣った事がないということなので、
今回は初プラグフィッシュを目指します。

そしてHHに乗り込み、久しぶりのポイントへ。

いつもは1投目から何かしらの魚信がありますが、今日は何か違う??
明かり元の影にはおらず、少し離れたストラクチャーに着いている感じです。
今回は、弟Nが初シーバスを釣ってから釣りをしようと決め、アレやコレやと
指示を出します。
キャストもあまり上手でない弟Nはショートキャストしながらでも、何とか
ポイントへねじ込みます。

すると・・・

HITぉぉぉードキッ!!


ファーストなかなかの大物!!
しかしゴリ巻きしてしまいバラシ。。
残念。。

弟Nは内心かなり興奮してる様子ビックリ汗

そして再びキャストを開始しますが、3連続バラシガーン
さすがの兄Nも喝を入れますパンチ


温排水ポイントに行くとやはり水温がまだ高すぎるのか、小さいシーバスさえも
いません。
再びポイントを変え、弟Nがキャストしていると・・・



キタァーーー!!


と待望の声!!
慌てずに~、とアドバイスをしながらランディング。
無事にキャッチした魚は初シーバスとなりました。

サイズは小振りですが、思い出の1匹になった事でしょう。

更なるサイズアップを目指し、ランガンして行くと再び弟Nにアタリが!!
だいぶ落ち着いてランディングできるようになり、上がってきたのは


61cm!!

早速、記録更新ですねテヘッ

兄Nも面子を保って


62cm!!
これからのシーズン楽しみです。



余談になりますが、本日温水ポイントの水温は・・・



お風呂かっ!(汗
  


Posted by cinq at 18:58Comments(10)シーバス

2009年03月03日

ボートシーバス

今年2回目の出撃はまたもやボートシーバスです。

というのも、実はお世話になってるO氏はHHで1度もシーバスを釣っていない
という事実が発覚!

そりゃー行くしかないっしょ!!

という事で行ってきました。

スロープに着いて準備しますが、前世がタマネギかキャベツではないかと
疑われているO氏は・・・
何枚も何枚も着込みます晴れ

上下で何枚着てるのでしょうか??
ツリグヤ七不思議の1つを目撃する事ができましたおばけ

Y氏も準備完了アップ

フックを外す時はプライヤーコードをちゃんと付けましょう~テヘッ

そして満潮に向けての上げ潮の中、ポイントに向かいます。
もちろん、先日手に入れた防寒グッズも役に立ってるようです。
(おいらはまだ使ったことがありませんが・・・)

ポイントに着くと1投目からバイトありテヘッ
ついに2投目で・・・
HH初シーバスゥゥ~アップ

型は少し小さいですが、何より嬉しい1尾ですドキッ


しかし前回と同じく、例のポイント以外は厳しい状況でした。
水温8度・・・もう少しですかねタラ~

そんな中、再びO氏にヒット!!

釣ってもらうと嬉しいので、キャプテン冥利に尽きますね~ニコニコ

実は今回、黒エンジンのスズキから銀エンジンの○ンダに乗せ変えました(嘘)

このエンジンはよく走ってくれましたダッシュ

一体何馬力でしょうかテヘッ

最後に気になるポイントに入ると、メバルがたくさんいましたがシーバスは
いませんでしたダウン

次回はメバルか~アップアップ




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 17:47Comments(4)シーバス

2009年02月17日

遅れ馳せながら

やっと、今年初フィッシングに行ってきました。
そして、ゲストのF氏は1月に入院していたので、今回の釣行を楽しみにしてくれて
いました。

そして0時に出船して目的地へ・・・

久しぶりのHH140は気持ちイイ~キラキラ

がしかし、この一体は3月まで海苔網がたくさん仕掛けられおり、昨年の
年末には漁船が乗り上げて死亡事故まで起きていたので油断は禁物です。
案の定、前回と網の位置は変わっていてヒヤヒヤしました汗

時間もあまりないので鉄板ポイントから攻めると、やはり1投目からバイトあり!
そして友人F氏は満面の笑みでランディングし、初フィッシュ達成サカナ

いい顔してますね~ニコニコ


オイラも無事に初フィッシュ!!
(画像ありません。。)

今回、鉄板ポイントはあまり長続きせず、サイズも伸びないのでポイント移動
してみましたがいつものストラクチャーにはついていませんでした。残念。。

ベイトもおらずクラゲばかりでしたが、唯一反応が良かったのは明かりの落ちた
オープンウオーターへのロングキャストだけでした。
1投1匹の高確立でしたが、サイズが伸びません。。
最大は50センチ後半ぐらいでしたが、一人20匹以上は釣りました。
まだ腹は凹んでいたので、回復しきっていない感じですかね。

午前2時半には納竿して帰ったので、釣行時間は2時間半ぐらいでしたが
初フィッシングでのボーズを免れたので良かったですテヘッ

あ~でも、メバルにもジギングにも行きたい~~




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 16:24Comments(6)シーバス

2008年11月25日

いきなりシーバス

先週の平日の事ですが、釣友MからTELがあり急遽シーバスへ行きました。
と言っても、平日なので仕事が終わってから数時間釣行の予定です。

仕事が終わって準備して出ると22時!!
既に予定時間オーバー。

スロープに着いてポイントに行くと23時。
この時期は定置網がたくさんあり、夜に走るのはドキドキしますね。

時間もないので鉄板ポイントから攻めると1投目で友人Mが40クラスを釣りましたビックリ
おいらはまだ準備中ガーン
その後すぐにナイスサイズを釣りました。

なかなかのサイズ

何度測っても69cm汗おしいっ

『出だし好調!?』と、更なるサイズアップを目指しますが、前回と同じで
サイズダウンするばかり・・

いろいろ攻めてみるもののベイトもおらず、パターンもつかめないまま時間は
過ぎていきました。
翌日も仕事なので今回こそは早く帰ろうと誓っていましたので、帰る方向に
船を向けポイントを打っていきました。

そして最終ポイントの1つ前、明かりが落ちてるオープンウォーターポイントに
ヤツが・・・





ドーン!!

ナイスサイズの75cm!!これにはブライトもビックリ?テヘッ

80あるかと思いましたが甘かったようですガーン

その後、少し攻めましたが釣れるのは極小クラスばかり。

気が付くと2時を回ってましたので今回は撤収しました。

後日、同じスロープから出ている人から聞きましたが、その人はシーバス3連荘
ボーズをくらっていたそうなので、そう考えるとなかなかの釣果だったのかも
しれませんテヘッ汗←少し嬉しい

しかし、パターンも分からずタイミングで釣れた感じだったので、まだまだ腕を
みがかねばなりませんねパンチ




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 14:00Comments(2)シーバス

2008年10月24日

久しぶり!ボートシーバス

久しぶりにシーバス調査に行ってきました!

といっても、0時ぐらいに出船して2~3時間で帰る予定の釣行です。

ポイント目指して走っていましたが、水面に違和感を感じてゆっくり進むと、
かなりの範囲で仕掛けが入ってましたビックリ!!

仕掛けのプイの光が工場の光と重なり逆光走行となっていたので分かり
にくくて危なかったですタラ~

目指すポイントに着くと水温は28℃アップ
温排水ポイントです。
いきなり鉄板ポイントに行きましたが、途中で2艇程シーバスやってましたので、
既に叩かれている様子。。

がしかし、3投目でヒットテヘッ
無事に1匹目をゲット♪


ゲストのF氏もナイスサイズを釣ってますニコニコ

これはタイリクですかね??
現地では暗くて分からなかったです(^_^;)

そして68cmビックリ


それからは40~50upが入れ食いになり、幸先良いな~と思っていましたが、
サイズはどんどん小さくなるばかり。。。

そして、20cm台にまでなってきたのでポイント移動するとツバメコノシロ??
か何かがたくさん群れててちょっと気持ち悪いです。

シーバスの活性は悪く、さっきのポイントにいたベイトもいません。。
たまーに40クラスが釣れるぐらいですかね。

それでも釣り続けていたので2~3時間で帰れるハズもなく、気が付けば明る
くなってきました晴れ
いつものパターンです汗

釣果は小さいのも入れて1人20匹ぐらいで、最大は68cmでした。
次回はサイズアップ目指しますパンチ

HHを上げてからは、漁港でF氏のマグロキャスティングの練習に付き合いました。
朝焼けの中、100g前後のルアーを防波堤から投げるのは気持ちいいですね~
カッ飛んで行きますアップ飛行機
しかし、そんなに体力も残っているわけでもなく、程よく投げてから帰りました。

何が凄いかって、HHにステラ20000番が装着されたマグロキャスティングロッドが
載ってた事が凄かったです。
もちろんルアー付いてましたが、船では練習する事無くシーバスやってましたが・・・

いやぁ、釣りって本当にいいもんですよね~♪ (水野●郎 風)




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 16:48Comments(4)シーバス

2008年04月28日

再びボートシーバス

再びボートシーバスへ行きました。

友人YはやっとオイラのHHに乗ることができたようで、
喜んでくれています。
しかし、、強風の為出船が危うい状態に。。。ガーン

場所によって風速にかなり差があり、他の場所ではは3~4m
ですがポイントから離れた沖の灯台では風速11m。。。
一応海まで行って判断しようという事でスロープがある港へ
行きました。。

三角波は立っていませんが、防波堤のはね返りが大きい為か
うねりも大きいです・・・
どうしようかと迷いましたが、いつも通っている海域なので、
港を出て少しでも危ないと感じたら引き返そうということで
出船確定しました。

オイラの判断として、
1.沖の灯台では西の風が11mだが、その灯台より西の灯台
 では風速2~3m
2.その他の海域も強くて5mの状態
3.翌日の波の高さは0.5m
4.乗ってる船がHH140(←ヨイショし過ぎ?)

いざ、海原へGO!!
肌に当たる風は強い。夜のうねりは波が黒く見えて怖い。
波をよく見ながらうねりポイントを超えて走っていると、通常の波になり、
恐怖感も不安感もなく目指すポイントへ・・・

いや~、ほんとにHHのポテンシャルには驚きました。
バウモーター+バッテリーを初めて積んで、2人のゲストも搭乗して
ましたので、少しでも危ないと感じたら引き返そうと思っていましたが
この安定感は凄すぎです。
向かい風でスプレーも1回浴びただけでしたが、これは運転技術で
回避できてました(^_^;)

前置きが長くなりましたが、いよいよ釣り開始!
港内に入りましたので水面は凪状態ドキッ

早速HIT??

HHで初フィッシュ♪

これで折れた竿も成仏できたことでしょう~~テヘッ

オイラも初エレキ使用で、念願のバウデッキ釣りができましたニコニコ
フットコンは使ってましたが、コパイのリモコンは初めてなので、
HITしてからのボートポジションどりには慣れが必要でした(^_^;)

バウで釣ってからは友人2人に釣ってもらおうと、バウを譲り
ガイドとタモ係りに徹しながら操船していきました。
最初に入ったポイントで無事に全員シーバスゲットして、前回と
同じポイントの入りましたが、前回よりもよく釣れます。
やはりエンジン停止でエレキのみだとプレッシャーも違うようですね。

ベイトはイカで、水温も15℃ぐらいでした。

釣果は釣れ過ぎで何匹かは覚えていません汗
朝までやったので一人20~30匹ぐらいは釣ったのでしょうか??
反応が良いのでいろんなルアーを試してみました。
トップもやりましたが、まだ早かったようですタラ~
バイブレーションをキャスト後底まで落とすメソッドもやりました。
レンジが深いと、シーバスも少し大きいようです。

大きかったのは、
こんなのや(71cm)


こんなのです(70cm)


なぜにエギ王??

友人T曰く、手がすぐに拭けるのでエプロンはグッドだそうです。

オイラはフックを伸ばされましたビックリ



友人Yは違う竿に持ち替えたもよう・・・

ロングロッドかショートロッドかは本人に聞いて下さいシーッ
トランサムステップが役に立ってますニコニコ
再び竿を持ち替え、66cmを釣りました♪


釣れ過ぎの悪い点は、時間を忘れる事ですね。。。
友人の一人は日曜が仕事だったので、2時ぐらいに帰ろうと
言ってましたが見事に夜が明けました晴れ


ほんと、HHでのボートシーバス楽しいですね。
バウモータのインプレと3人乗りHHの評価は別にUPします。
友人は釣りすぎて家に帰って背筋が攣ったそうです。
しかし、夜になると次回釣行の催促電話がありました(^_^;)

余談ですが、デッキマットはRanさんも心配されてました
ように、魚臭くなりましたので簡単に洗って干してます(-_-;)

しかし、デッキが汚れないので洗う時には楽なんですよね。
心なしかお魚ちゃんもデッキマットの上ではあまり暴れません。
何より、デッキがヌメヌメして滑らないので安全でした。
もう少し使ってみたいと思います。
  


Posted by cinq at 12:16Comments(8)シーバス

2008年04月14日

ボートシーバス

やっと行けましたボートシーバスニコニコ
友人を連れての釣行ですが、期待のバウモーターはまだ付けていません
でしたので、初使用は次回へと見送りになりました(^_^;)

午前2時に出船し、初となるポイントをいくつか調べましたがノーバイト。
1級ポイントになるだろうと予想していたポイントの調査へ…
満潮になってるせいか潮も動かず反応も悪い状態でした。

潮が動くまでキャストし続けているとヒット!!


50に足らないぐらいでしたが、そのポイントで釣れた事によりこちらの活性も
アップアップアップ

それからはヒットするものの50サイズ前後がアベレージ。
魚探はこんな感じ



10匹ぐらい釣ったところでラーメンを食べようとした時に、事件は起こりました。
大事な水を半分以上こぼしてしまい、1人分の水しかなくなりましたガーン

片付けや準備など、あれやこれやしてる間に友人は待ち時間消化の為、
惰性キャスト~!!
てろてろ巻いていると喰ってきたらしいビックリ
少しの間ファイトしていると急に強烈な引きへとかわり、大物の予感ドキッ

かなり締めたというドラグも出されて、友人も驚きの様子。。
そして上がってきたのは・・・

どーーん!!


80には足りませんが、75cmのグッドサイズ!!
友人の最大記録となりましたニコニコ

あ、おいらは無くなった水を調達しようと、海水を蒸発させてラーメン用の水を
作ってましたので釣りができませんでした・・・(うそテヘッ
同船者が良い結果を出してくれると操船してて嬉しいもんですねニコニコ
この場所は良い結果が出せたので、これからも1級ポイントとなりそうです♪
水温は温かい所で15.3度でした。

明るくなったのでポイントを移動しメバルを少し狙いましたが、風が強くなり
停止して釣るのは至難の状態になったので、納竿としました(^_^;)
こんなのも釣れました♪


今回は久しぶりに満足のいく釣行ができたので良かったですニコニコ
さて、バウモーター付けなければ(^_^;)
  


Posted by cinq at 23:06Comments(6)シーバス

2007年10月29日

初シーバス&スロープ調査

9月上旬、友人とスロープ調査&ポイント調査へ行きました。

といっても、最初のスロープは砂地・・・
砂の下にコンクリはあるようですが、深さは20cm。。


おいらの車ではスタック間違いなし汗
というのは、今は4駆システム故障してますガーン

でも、まー降ろす時は大丈夫だろ~とバックしてみるシーッ


うっガーン すでにリーチ?


しかし、この場所は潮が引くと上げ降ろしができなくなる場所。
今は引き潮。。決断は早くしなければ。。。
最悪、上げる時はトレーラーを離して浸けて、ロープで引く方法もあり。

干潮の時間を考えると約1時間程しかなくなりましたが、
車の上げ下ろしだけでもやっておこうということで出船確定パンチテヘッ

桟橋がないので、ビーチングです。
こんな時でも底の形状のおかげで、船が傾きませんニコッ


いざ出発アップ
水面はベタ凪状態船


1時間程ポイントを下見して、数投しましたがノーフィッシュでした。。

無事に戻ってきましたが、結局トレーラーに載せる時は大事をとり、
連結を外して手で沈めてから引き上げました。
もちろん、スタックしないように離れたところからロープで引っ張りました。
電動ウィンチ(ヒッチに付けるタイプ)でもあれば何かと便利かもテヘッ



そして2カ所目のスロープへ行きました。
ここはちゃんとしたコンクリートなので安心安心。


そして10数分走り、シーバスポイントへ…

なかなかアタリがないものの、ベイトの群れを発見ビックリ
排水溝も近くにあり、魚の気配ムンムンドキッ

バースの下にキャストして、排水溝ラインをトレースしてくると…

ゴン!ときましたアップ

無事ランディングし、このシーバスがハンマー初フィッシュとなりました。ニコニコ


友人はバイトがあるもののHITには至らず終了ダウン残念ガーン
そして無事にポイント調査が終わりました。

ハンマー購入して良かった~テヘッ汗
  


Posted by cinq at 21:30Comments(0)シーバス