2007年12月28日
ポイント調査
やっと初ジギングができました♪
気合を入れて早朝出発したものの、大潮のド干潮で想像以上に潮が
引いていてスロープが使用できずに待つことに。。。
干満差は365cm!!
まだ真っ暗だったので、行け行けドンドンでスロープに出していたら
脱輪してたかも

1時間弱待ってから無事に出船。
ポイントに付いた頃には船団はポツポツとあるぐらい。
魚探で瀬を探し、ジギング開始
さすが瀬戸内の大潮は潮が早く、最大5ノットは流れました
水深40mでも、300gで底が取れません。。。
30mからスタートし、8mまでかけ上がり、50mまで下がる。
距離にして150mぐらい。
ミニクダコという感じですかね

残念ながら釣果は無し。。。
友人はリーダーまで回収するが痛恨のバラシ。。。
フックが伸ばされて折れてたので、結構デカかったかも??

お昼過ぎに潮止まりになり、みんなでラーメン食って帰りました。
次回リベンジじゃ~~
気合を入れて早朝出発したものの、大潮のド干潮で想像以上に潮が
引いていてスロープが使用できずに待つことに。。。
干満差は365cm!!
まだ真っ暗だったので、行け行けドンドンでスロープに出していたら
脱輪してたかも


1時間弱待ってから無事に出船。
ポイントに付いた頃には船団はポツポツとあるぐらい。
魚探で瀬を探し、ジギング開始

さすが瀬戸内の大潮は潮が早く、最大5ノットは流れました

水深40mでも、300gで底が取れません。。。
30mからスタートし、8mまでかけ上がり、50mまで下がる。
距離にして150mぐらい。
ミニクダコという感じですかね


残念ながら釣果は無し。。。
友人はリーダーまで回収するが痛恨のバラシ。。。
フックが伸ばされて折れてたので、結構デカかったかも??

お昼過ぎに潮止まりになり、みんなでラーメン食って帰りました。
次回リベンジじゃ~~

2007年12月12日
イイダコ
先日、短時間釣行に行きました。
仕事が終わってから友人を連れて一番近くのスロープへ

もう日も沈みかけてます

午後5時過ぎにポイント到着
狙うターゲットは・・・
『イイダコ!!』
前回行った時よりもサイズは上がって飯も詰まってきてるはず・・・
ちなみにイイダコテンヤで釣るけど、おいらの中ではこれも
一応ジギング?(苦)
友人の話では、リーダーの差で釣果が違ったらしい。
友人が20匹釣る間にその人は1匹も釣れず、リーダーを細くしたら
1投目で釣れたそうな。それからは爆釣!
友人曰く
『タコあなどれん!!』っだって(^_^;)
そしてもう1つの情報が
『夜は釣れん・・・どれだけやっても釣れなかった』
と聞いていたので、夕方ギリギリに間に合ったかな??
イイダコは入れ食いとまではいかないものの、コンスタントに釣果を
伸ばす↑↑

魚探はこんな感じ

しかし、日が沈み空の赤みがある時は釣れたのだか、空の赤みが
なくなるとパッタリと釣れなくなった。
『夜でも釣れると実証しようか』と友人と頑張るものの全く釣果なし!
何をやってもダメ。イイダコやるな~
と言う事で休憩してラーメンを食べることに♪

風は冷たいけど波もなく、鼻の下を光らせながらおいしく食べました
そして第二釣行のメバル調査へ・・・
沖合いにある島に行くもノーバイト。。。
反対側の漁港に行くもノーバイト。。。
でも夜行虫に照らされて、青のネオンの上を走ってるみたいで
綺麗だった~~♪
しかし、何とかアタリだけでもと、工業地帯の明かりに引き寄せ
られて行ってみると・・・
うぉっ!
アタッタ♪
あれ?
ワームのテールが切れてる??
その後アタリがないので、プラグにチェンジ
タダ巻きでも食わないので、必殺トゥイッチに変更!
すると1投目で
キターーー!!
よっしゃ♪よっしゃ♪と巻いてくると・・・
フグ
まぁまぁ大きい、グフ (ショックで画像なし・青色ではありません)
その後友人が底トントンで根魚?をかけましたが姿は見れず、
シーバスの姿も無しでした。。。
午後11時になったので納竿し、波がなかったので
フルスロットルすると32ノット出ました!
(大人二人乗船・GPS計測)
工業地帯の明かりがあるので良かったけど、夜は怖いかも(^_^;)
次はちゃんとしたジギングするぞ~
仕事が終わってから友人を連れて一番近くのスロープへ


もう日も沈みかけてます

午後5時過ぎにポイント到着
狙うターゲットは・・・
『イイダコ!!』
前回行った時よりもサイズは上がって飯も詰まってきてるはず・・・
ちなみにイイダコテンヤで釣るけど、おいらの中ではこれも
一応ジギング?(苦)
友人の話では、リーダーの差で釣果が違ったらしい。
友人が20匹釣る間にその人は1匹も釣れず、リーダーを細くしたら
1投目で釣れたそうな。それからは爆釣!
友人曰く
『タコあなどれん!!』っだって(^_^;)
そしてもう1つの情報が
『夜は釣れん・・・どれだけやっても釣れなかった』
と聞いていたので、夕方ギリギリに間に合ったかな??
イイダコは入れ食いとまではいかないものの、コンスタントに釣果を
伸ばす↑↑

魚探はこんな感じ

しかし、日が沈み空の赤みがある時は釣れたのだか、空の赤みが
なくなるとパッタリと釣れなくなった。
『夜でも釣れると実証しようか』と友人と頑張るものの全く釣果なし!
何をやってもダメ。イイダコやるな~
と言う事で休憩してラーメンを食べることに♪

風は冷たいけど波もなく、鼻の下を光らせながらおいしく食べました

そして第二釣行のメバル調査へ・・・
沖合いにある島に行くもノーバイト。。。
反対側の漁港に行くもノーバイト。。。
でも夜行虫に照らされて、青のネオンの上を走ってるみたいで
綺麗だった~~♪
しかし、何とかアタリだけでもと、工業地帯の明かりに引き寄せ
られて行ってみると・・・
うぉっ!
アタッタ♪
あれ?
ワームのテールが切れてる??
その後アタリがないので、プラグにチェンジ

タダ巻きでも食わないので、必殺トゥイッチに変更!
すると1投目で
キターーー!!
よっしゃ♪よっしゃ♪と巻いてくると・・・
フグ
まぁまぁ大きい、グフ (ショックで画像なし・青色ではありません)
その後友人が底トントンで根魚?をかけましたが姿は見れず、
シーバスの姿も無しでした。。。
午後11時になったので納竿し、波がなかったので
フルスロットルすると32ノット出ました!
(大人二人乗船・GPS計測)
工業地帯の明かりがあるので良かったけど、夜は怖いかも(^_^;)
次はちゃんとしたジギングするぞ~

2007年12月03日
アカメ
最近釣りに行けてないので、
友人宅で飼っているお魚の紹介を
飼っているお魚は、何と『アカメ』
知る人ぞ知る、あのアカメ。
稚魚から飼ってて、もうすぐ2年ぐらいになるのかな??

フラッシュに反射して、目はやはり赤になります
友人はもちろん、アカメハンター
いつか連れてってもらお
友人宅で飼っているお魚の紹介を

飼っているお魚は、何と『アカメ』
知る人ぞ知る、あのアカメ。
稚魚から飼ってて、もうすぐ2年ぐらいになるのかな??

フラッシュに反射して、目はやはり赤になります

友人はもちろん、アカメハンター

いつか連れてってもらお

