ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月07日

当選~!!


先日帰宅すると、あるハガキが届いていました。





おっ? まさか??





コレに応募してたので




あんなのや、

A賞 32V型 デジタルハイビジョン液晶テレビ SHARP AQUOS 合計15名様



こんなのが

B賞 デジタル電波時計 合計100名様







当たったのかぁ!!







ドキドキした結果・・・





当たったのは・・・





コレだ!!









E賞 オリジナル ペットボトルホルダー 合計10,000名様






ん?



期待通り??





気持ちは液晶テレビだったんですけどね(爆)

でも、正直何か当たるというのは嬉しい事ですねニコニコ

このまま調子に乗って、アレでも買ってみようかな~なんて。
  


Posted by cinq at 16:59Comments(6)雑談

2009年09月02日

ハイドロフォイル


HHオーナーの間でも話題になっているハイドロフォイルについて、インプレと問題
点を少し書いてみたいと思います。

使用目的はプレーニングの早さを求めたのがきっかけでした。
といっても、クルージングや釣りでの使用ではなくトーイング目的が主な理由でした。

もともとHHはウェイク用の船ではないので引き波も大きくなく、ウェイトを少し
載せる必要があります。
ウェイトを載せると当然プレーニングに時間がかかるので最初はペラを3枚から
4枚(12ピッチ)へと交換しました。
すると初速からスッとバウが下がり、すぐにプレーニングするようになりましたが
回転数が上がり、最高速はかなり落ちました。
燃費もかなり悪くなり、ガス欠も1度経験しました(汗

しかし、人間の欲は尽きないもので、さらにウェイトを積むとプレーニングはする
ものの再び時間がかかるようになりました。
そこで思い立ったのがコレです。

SE SPORT ターボハイドロフォイル+スポーツクリップ


船外機に穴をあける事にどうしても抵抗があり、スポーツクリップなる物を
使うと穴をあけなくても済むというものでした。
ちょうどセット販売を行っているショップがありましたので購入しました。
取り付けはウェブショップに説明があるのを知らず、読めない英語の説明書
とパーツを睨めっこしながら装着しました。

が、しかし、ここで問題が!

船外機のキャビテーションプレートを挟むようにスポーツクリップをつけますが、
ネジを締めていくとどうも平行になりません。
そろそろ留まってもいいほど締めても固くなりません。
『もしや!?』
と思って外してみると・・・

ガビーンビックリ

割れてましたガーン。。。

よく見てみると、割れた回りの色が変色しています。

製造上の問題なのでしょうか。
接着した跡なのでしょうか。

翌日、すぐにショップに問い合わせ、画像も送ると替えの商品を送って下さいました。
ショップからの説明では、アメリカの製造段階で起こった不良品だそうで、何件か
同じような症状があったそうです。
噂で聞いたスポーツクリップ装着で吹っ飛んだというのは、この事が原因の1つ
だったのかも・・・という気がしました。
なので、毎回この場所は点検するようにしています。
こいちさんも、この場所は毎回見るようにして下さいねニコッ

肝心のインプレですが、先に書いた状況での使用でもプレーニングするように
なりました。
ノーマルの3枚ペラだともっと違いを感じることができたと思いますが、4枚ペラで
限界と思っていた状況からでもプレーニングしてくれたので満足しています。
限界を1つ超えたような使用状況なので、かなりの負担がかかっていると
予想されますが、今のところ問題はありません。
35ノット前後で、小回りもしまくっています。
ペラの回転の向きもありますが、ハンドルを左に切るのが重たくなりました(汗
それ以外は順調に乗れています。

ただし、これは瀬戸内海の穏やかな水面での事なので、荒れた水面での使用は
していません。
噂で聞く破損時の波の状況はわかりませんが、単純に考えてハイドロフォイルが
水面から出るぐらいの揺れや、大型船の引き波をモロに受けると衝撃はかなり
あると思います。
あんな幅の広いものが水面から何度も叩きつけられると、船外機にかかる負担も
大きいと思います。
ボルト4本留めでは、いくらワッシャーをかましていても限界があると思いますし、
疲労が溜まると割れる事もあるかもしれません。

前からの水流はかなりの抵抗になっていると思いますが、今の使用では問題
なく乗れていますし、バウが跳ねたり戻ったりするぐらいの衝撃もそんなに問題
ないと思います。
やはり後ろに受ける波が破損の理由になっている気がします。

しかし、スポーツクリップをつければ幸いなことに点ではなく面で受けるように
なりますので、エンジンのキャビテーションプレートの破損も防げると思っています。
船が上下するぐらいの大きな波を受けたとしても、壊れるなら強度的にスポーツ
クリップかハイドロフォイルが壊れるという予想しています。

結論として、
 メリット
  ・プレーニングが早くなった
  ・旋回時にペラがキャビらなくなった(キャビる=プロペラのエア噛み)
  ・直進性の安定
  ・バウの縦揺れが少しなくなった
 
 デメリット
  ・最高速がおちた
  ・燃費が少し悪くなった
  ・高速運転時にステアリングが重たくなった(ある意味メリット?)


ウェイクシーズンが終わると4枚ペラを3枚ペラに戻しますが、ハイドロフォイルは
つけたままにするかどうか、これからの使用で考えていこうと思います。

もし、これから付けようと思っている方、既にスポーツクリップを付けられている方は
画像の箇所の割れに注意して下さいね汗

また何かありましたら、インプレしますニコッ
  


Posted by cinq at 11:56Comments(4)艤装

2009年09月01日

トレーラー車検

やっと行ってきました、トレーラー車検。

車の修理でトレーラー車検に行く事ができず、8月13日に車検が切れていましたが、
無事に車検を受けました。

トレーラーは船を積んだままだと検査してくれませんので、降ろして行かないと
いけません。
近くに漁港がありますが、勝手に泊めて数時間も放っておけません。

なので、今回の犠牲者2名。
トレーラー車検に行っている間にウェイクをやってしまおう計画。
オイラはHHの運転手を取ったので、友人が代理で車検場へ・・・

8時45分の受付開始前に会場に着くように船をスロープから降ろし、準備万端で
見送りました。 ありがと~T氏ニコニコ

海上で1時間半待った頃電話が鳴ったので出てみると、
『特殊車両が多くて、やっと自分の番になったら休憩時間になった!!』
とボヤキ発言。
その後再び電話があり、車検証の積載記載とトレーラーの積載ステッカーの
数字が違うので検査に通らないとの事。


『マジで??』


と焦りましたが、マジックで訂正すれば大丈夫との事で一件落着。

(この件はSRM社長にも聞いて理由も確認できたので安心しました)

しかし、友人に車輪止めの事を伝え忘れていたので『何ソレ!?』になった
そうです(爆) ゴメンネ、ゴメンネェ~
そして2時間後、無事に帰ってきてくれました。
ありがと~T氏ニコニコ

しかし、オイラとT氏は『腹筋肉離れ&ギックリ腰コンビ』なのでウェイクは無しで、
船を上げて帰りました。
もちろん、もう一人のH氏はクタクタになるまで引っ張られたのは言うまでも
ありません。

帰りにそのH氏の船(ヤマハFR)が電気系トラブルを抱えているそうなので
少し見きました。

テスター片手にあーだ・こーだとチェックすると、バッテリーターミナル(-)
のコードが腐食していました。
スロットルの調子が悪いと聞いていましたが、バックギアが滑っているようで、
これはショップに頼もうという結論になりました。

他にペラの調子が悪いという事でしたが、これは岩か何かにヒットして
トーションロッド方式のスプリングトーションが大破していたのでパーツを
注文です。
ペラも少し直そうということで持ち帰りました。
たまには大きな波でウェイクもやりたいですから、このぐらいやってあげないと(笑

近くにT氏の知り合いの船がありましたが、超デカイエンジンがついていました。

この船、嫁さんに内緒で買ったそうですが内緒にできる意味が分かりません(^_^;)
凄すぎですテヘッ


今年つけた船外機のスタビライザーの事も書きたかったのですが、それはまた
後日という事で。

車もほぼ治ったし、車検も終わったし、遠くにも釣りに行きたいですね!!
  


Posted by cinq at 10:56Comments(4)boat

2009年08月09日

2周年

HH140を購入して2年が経ちました。



友人を連れて大分まで引き取りに行ったことを思い出します。
帰りに食べたぷりんどら、美味しかったですニコニコ



大きな事故もなく、無事に乗れている事を幸せに感じるとともに、
これからも無事に、そして大事に乗って行きたいと思います。

HHの誕生日にもかかわらず、今は諸事情で乗ることができないのが
残念ですが、1日も早く復帰したいと思いますのでこれからもよろしく
お願い致します。



出れない理由とは・・・




コレだ!!





1.



2.



3.





今の愛車、スーパーウルトラグレートワンダフル軽バンです(爆)

  


Posted by cinq at 20:09Comments(12)boat

2009年07月29日

おまけ


マグロ遠征から帰っていると、我々とは反対に福岡に向かってる友人がいました。

1日ズレての釣行です。

翌日の連絡では、


『トビウオめっちゃ跳ねてますよー!!』





んが??






マジですか??





そして・・・





どーーーーん!!

43kg


1日違ったらトビウオ大漁入荷のようでした。
ほんと、自然って凄いですね。

しかし、トビウオがいるから釣れるという訳でなく、喰わせる腕も必要です。

おめでと~Nくんニコニコ

さすがじゃなびっくり  


Posted by cinq at 11:16Comments(2)クロマグロ

2009年06月30日

クロマグロ遠征 2日目


二日目です。

朝4時に起きて準備をし、バスで港まで連れて行ってもらいました。

かなりテンションの高いおじいさんで、見送る時はずっとエアフィッシングで
大漁祈願をして下さってました。
おいしいお料理と、温かいおもてなしをありがとうございました。
また来る時までどうかお元気で晴れ

ポイントに到着し、昨日と状況が変わっていることを祈りつつキャスティング開始!!

しかし、昨日のようなナブラは出ませんタラ~


すると、

もージギングですか!!

そりゃー確かに昨日のヒラマサを見てたらやりたくなりますよね。


しかし、ノーバイト。。。


あまりにもナブラが出ないため、ナブラ待ち劇場をスタートしますニコニコ


扉はちゃんと閉めましょう~


イメトレ&エアフィッシング&日焼け対策はバッチリです。


こちらはデブタンジグではなく、デメタンジグですね。
ちょっとイタズラしてみました。



あっ!ナブラ、ナブラ!!(嘘)


うへへへ~

ちょっとオードリーな二人。



熊に出会ったのか、へびに睨まれたカエルなのか、これはなかなか見れない
寝相ですね。


突然、
ヤァ~、マァ~



ハァーーー!!!

と気合注入!!
何でも、ヤマハと書いてある船を見ただけのリアクションだそうです(爆)


そんな中でもM氏は、ヤルときはやります。
昨日に引き続き、ジギングでヒット!!

ヒットジグは、たぶんデメタンだと思います(笑)


ヒラマサゲットォーー!



ナブラも極たまにしかでないので、宝来荘から頂いたお弁当を食べました。

手作り弁当はおいしいですね~


のんびり食べていると、遠くに水中翼船も走ってました。



キャスティングメンバーはというと・・・

ナブラ出んーー!!


暑さと、魚の活性の低さに次々とダウンしていきます。

やはり手はこの位置が流行りのようです。


ついにM氏もダウン。

この脱力感はそうそう出せないです(笑)


何よりも驚きなのは、日焼け対策ですね。
靴下はいてサンダル履いてますからビックリ!!


2日目のナブラは、昨日よりも型は大きいのがいますが、
ベイトが小さくてわかり辛く、マグロも飛び跳ねてくれません。
トビウオもほとんどいないようですガーン

状況はかなり厳しいです。

ナブラがなくても力の限りフルキャストを続けますが、
サメが追ってきたり、カメが追ってきたりするだけです。


すると、M氏の回収作業中のジグにヒットしました。
中層でのヒットでヒラマサではない引き・・・

そう、待望のヤツかもしれません!!

数分後上がってきたのは・・・



グロマー、どーーーーん!!!

30キロぐらいですかね(嘘)


でも、マグロが見れたので少しホッとしました。
するとタックルを奪い、すかさずジギングをする人がテヘッ

異常ナシですか~?



その後、ナブラも2回程しか出ずに2日間の遠征は終了となりました。

2日間投げ倒したという達成感はありましたが、やはり自然の偉大さを感じる
2日感でした。

何をやってもダメという状況で壁にブチ当たりましたが、これもスキルアップの
1つだと思って次回リベンジを誓いましたパンチ

年1回の遠征、釣れなくても楽しいメンバーに囲まれて楽しい時間を過ごす
ことができました事に感謝感謝です。
また行きましょうねニコニコ!!


遠征結果:
2日間共にアタリ無しのくそボーズガーン
リールに魂注入できず・・・(無念タラ~




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 11:24Comments(8)クロマグロ

2009年06月26日

クロマグロ遠征 1日目


恒例の遠征となりましたマグロ釣行!

今年も1泊2日で行ってきました。
今回はキャスティングメインということで、ジギングタックルは持っていきません
でした。
俗に言う『キャスティング縛り』です。

2日間投げ倒すぞーー!!


出発前は豪雨や雷でひどい天気で心配しましたが、直前の天気予報は晴れに
変わっていました。
そして期待に胸を膨らませ、いざ福岡へ!

イメージはこんな感じでニコニコ

去年の画像ですみませんテヘッ


到着すると前日の雨のせいか、港はかなり汚れていました。

この状況が影響するのかしないのか…


現地で少し仮眠をとり、準備開始!

例のごとく、フェンスの人は気にしないで下さい。


今回もお世話になる船です。

よろしくお願いしまーす。


さすがにタックルも強力ですね。


途中で、玄界島で氷を買いました。



すると…


ソイ・ジョイ売りがやってきましたテヘッ!!
(去年は豆売りでしたが)

しかも箱買いですか!!(笑)

当然みんな食べさせられます。

船長までもが犠牲に…

じっと見てます・・・


でも、なかなか美味しかったです。
腹持ちもいいし、釣りには合っているかもしれませんね。


数時間走り、七里ヶ曽根に到着したとたんに鳥山とナブラが出現ドキッ!!


サイズはなかなか良かったですが、バイトに至らず。。。

いきなりのナブラでオイラたちの活性も上がりましたが後が続きません。

ナブラ待ち


ナブラ待ち・・


ナーブラ待ち・・・



出ん!!


寝る!!



もー寝る!!


そんな中、この人は掟破りのジギングを・・・

ウヒヒテヘッ



そして異常なしのまま、夕方のハニータイムに突入!

K氏投げる!!


出ん!!


がしかし、この人はやってくれました。
この、キャスティング縛りの中、何とジギングで・・・


どーーーん!

ヒラマサです。


本日初フィッシュ!!貴重な1尾ですサカナ

しかし今回のターゲットはクロマグロ、キャスティングオンリーなので、

『あえて言わせて頂こう、外道であると!!』

なんて言いません。
貴重な晩飯、ありがとうございますドキッ


その後何もなく、無事?に1日目が終わりました。


泊まった民宿は宝来荘
おじさんが港に迎えに来てくれていましたが、待ち時間の間に釣りをして
アオリイカの3kgを釣ってましたビックリ!!(超驚)

宿に着いて、晩飯は壱岐牛のバーベキューです。

いただきまーす!


初めて壱岐牛を食べましたが、最高にうまいんですよ、これが!!
マジでヤバイです。

釣ったヒラマサは刺身にしてもらいましたが、こいつもかなりヤバイ。
バクバク食べてしまいましたがなかなか減りません。
3kgのアオリイカも加わってますます量が増えました(汗

ヒラマサ盛り



みんなはコレにもはまってました。

壱岐焼酎


普段はあまりお酒を飲まないんですが、この焼酎は飲みやすくておいしかったです。
焼酎好きな方にはおすすめですね。

初日、マグロは釣れませんでしたがおいしい壱岐の食べ物を満喫することが
できました。

明日は4時起床。頑張ります!!

おやすみなさい。




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 19:17Comments(8)クロマグロ

2009年06月24日

(携帯更新)マグロ遠征二日目スタート!

最終日、頑張ってきまーす!!

たくさんのコメントありがとうございます(*^_^*)
携帯からなんで、あとでゆっくりレスさせていただきます(^_^;)
  


Posted by cinq at 05:37Comments(0)クロマグロ

2009年06月23日

(携帯更新)1日目終了

無事に1日目が終了しました。

これから壱岐に帰ってバーベキューです(*^_^*)

明日も頑張りまーす!!
  


Posted by cinq at 19:25Comments(4)クロマグロ

2009年06月23日

(携帯更新)マグロ遠征出発!

更新止まっててすみません(^_^;)

ただいまクロマグロ遠征に出発しました(*^_^*)

今年の結果はいかに…

乞う、ご期待!!
  


Posted by cinq at 10:32Comments(6)クロマグロ

2009年05月13日

NEWステラ!!


先日購入したステラSW です。





気になる機種は・・・






18000HG


巻いたラインです。


クロマグロ用では20000番が多い中、あえて18000HGを選んでみました。
18000のスプールを夢屋のMAXスプールに交換すると、20000番よりも
100m多い6号-600mになるので、ラインキャパは20000番に退けを
とりません。

HGの初速回転を補うためにパワーハンドルにも替えましたが、
よく調べてみるとノーマルハンドルと5mmしか違いませんでしたガーン
しかし、この5mmの差はきっとあるはず!!(願望)

トップゲームが主になりそうなので18000HGを選んでみたものの、
正解かどうか、早く試してみたいところですテヘッ

吉と出るか凶と出るか・・・

試してみる範疇を超えてる価格なので、
清水の舞台から回転しながら飛び降りてる気分です(爆)

結果はいかに??
乞う、ご期待テヘッ!!




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 17:02Comments(16)タックル

2009年05月09日

買いました!!

つ、ついに!!





念願のタックルを買いました。





去年のマグロ遠征から耐えること1年・・・





持ってたリールもほとんど売りました。





そしてやってきたモノとは・・・






どーーん!!!

これだけ並ぶとすげぇ~~






・・・・





・・・・・・





はい、すみません。。 箱だけですタラ~



こんなに買える訳ないじゃないですかぁぁぁぁ!!(涙)
お世話になってるO氏から、梱包用の箱にという事で頂きましたテヘッ

がしかし、実はこの中にオイラのも入ってるんですよチョキ
頑張って買いましたが、身包み剥されてスッポンポンな感じです。
これから暮らしていけるのでしょうか(汗


待ってろよ~クロちゃん!!
  


Posted by cinq at 14:06Comments(10)タックル

2009年05月01日

ドナドナ~ドーナ~!!

ついに、タックルを手放してしまいました。。。
といってもリールだけなんですがタラ~

長年連れ添った相棒。
どれだけの夢と希望を与えてくれたことか・・・

モデル別にメモリアルフィッシュ、なんて書こうと思いましたが、
そんな事をしたら愛着が再び沸いてきて手放せなくなるのでヤメましたガーン

もともと、あまり道具を変えない主義なのでかなり思い切りが必要でしたが、

『おりゃーパンチ!!』

と、全て売りました。
グリップから替えスプールまでありとあらゆるものを。

全てはあの日の為に・・・
  


Posted by cinq at 10:51Comments(4)タックル

2009年04月15日

ボートメバリング

先週末、メバリングに行ってきました。
今回は、桟橋メバリングではなく、ボートメバリングです。

21時半に終わる友人を迎えに行き、スロープに到着したのが23時前。
目指すポイントは近いので、潮止まり前には何とか間に合いました。

しかし、前回は下げの状況でしたが今回は潮止まり前。
前回と同じようにキャストしてトレースしてきますが、ノーバイト。
少し沈めぎみにやっていると、友人Uにアタリが!!
さすが『我先キャスト!』を会得しているだけの事はありますねー(爆)

ファーストフィッシュは24cm!!
素直に嬉しそうニコニコ


そしてすぐに友人Fも

こちらも嬉しそうテヘッ


肝心のおいらはというと、

『今日はプラグ縛り』

というルールを自分だけ作っていましたが、


きたぁー! バラシ。

キタァー!! バラシ。。

キダ・タロー!!!  バラシ。。


・・・6連続バラシで撃沈中!

ジグヘッドで釣りまくる友人を横目にプラグを使っていましたが、とーとー心が折れた
のでオイラもジグヘッドへ・・・
何の事はなく、あっさり釣れますねー(汗
サイズは20upばかりですが、プラグにはノリませんでした。

本日のテーマはランガンだったので、次のポイントへ。
明かりのある場所は人も来るのでサイズは小さいようです。
新しいポイントの調査もあるので、人がやらない暗い場所を探します。
そして見つけたポイントでメバルを釣りながら島を回りました。

ビクトリークロス失敗(汗

手が逆だろー!!

夢中になると時が経つのは早いもので、あっというまに午前4時!?
最大は25cm、20cm以下はリリースして食べる分だけ持ち帰りました。


そして帰りに走っていると、波でバウが跳ねた時にバウモーターがリリースされて
海中へ!!

かなりの水飛沫を頭から被り、全員ビチョビチョで帰りました。
幸いバウモーターも異常なく、シャフトも大丈夫でしたが注意が必要ですねタラ~
友人がバウモーターを上げてくれていましたが、最後のロックが効いてなかった
ようでした。
オイラが確認すればよかったのですが、友人に悪いことをしてしまったと反省。
大丈夫じゃけぇなー、NFくん!

帰ってからバウモーターのネジ類を付け直し、HHもピカピカに洗ってワックスまで
かけました船キラキラ

ほんと、気持ちいいシーズンになりましたね!!

まだメバリングは大丈夫そうでしたので、次回を計画せねば!!




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ
  


Posted by cinq at 12:11Comments(9)メバリング

2009年04月07日

無人島メバリング

3月終わりですが、メバリングに行ってきました。

去年の2月に瀬戸内のとある島に行き、桟橋から狙ったところよく釣れた記憶が
あったので今回もその島へ・・・

桟橋に着くと、やはり週末ということもあって先行者の船が係留してありました。
釣果を聞くと状況はあまりよくないみたいです。

そしてメバリングスタート!
潮はほどよく動いていますが、潮止まりまであと少し。

するとT氏にバイトあり!!
フィーッシュという声とともに巻き上げ、ファーストフィッシュ達成。
あまりにも早くクーラーBOXに入れたので写真はありましぇーん。

ポツポツは釣れますが、昨年のような釣れ具合ではないですねガーン
去年が良過ぎたのかも。
それでもダブルヒットなどもあり、オイラ達の活性は上がるのでした・・

ビクトリークロス??


オイラはというと、シーバス?というようなビッグヒットをバラしてしまいましたので、
しつこく狙っていました。

すると似たようなアタリが!!

今度こそは~~!!

と丁寧にランディングすると上がってきたのはチヌでした。
しかしオチはあるようで、タモを取りに行ってくれてる間に、

バ・レ・ま・し・た。。タラ~

それでも狙っていると、またもや鳴り響くドラグ音テヘッ

いいですね~この長く響くドラグ音。実にマグロ以来ですドキッ
ラインも細いので丁寧にランディングし、上がってきたのは・・・

ヌーチーー どーーん!!

ありがとうチヌ君。今宵はもう思い残す事はございません。。



夜も更けてくると冷えるようで、ホットコーヒーのリクエストがありましたがとりあえず、

『当店はセルフサービスとなっております』

と一蹴しておきました。

がしかし、しつこくせがんでくるので

『ここは離島・・・砂漠の水のように1杯が高いで~、
ぐへへ』


と言っても効果なし。。
しょうがないのでコーヒータイムに突入しました晴れ

インスタントでも何故か格別においしく感じますね。

いや、このインスタントがおいしい??


その後潮止まりになり、釣果も伸びないのでランガンしながら撤収する事に
なりました。

釣果の良かった別の島に行きましたが、20cm以下ばかり。。
最後に入ったポイントが良い感じなのでやってみると・・・

ルーメバ どーーん!!

U氏もなかなかやりますな~
1杯2000円のコーヒーの効果はあったようですね(嘘)

無人島桟橋よりもボートメバリングの方が良かったので、次回はボートメバリング
でランガンになりましたサカナ

今週末、出撃予定です。パンチ




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 16:27Comments(9)メバリング

2009年03月23日

太刀ジギング(昨年)

ネタが無いので書き忘れていた釣行をupしますニコニコ

昨年の12月上旬、太刀魚ジギングに行ってきました。

というのも、今年はタチの当たり年なのか、噂では大型が近場で釣れまくって
いるようです。
場所もいつも出しているスロープの目の前なので、移動時間もありませんチョキ

期待に胸を膨らませてポイントに着くと、やはり誰もいませんシーッ

ポイントとなる水深30mを魚探で探しますが、太刀魚らしき反応はまだ
ありません。
もともと映りにくい魚ですが、食いが立つとすさまじい反応になります。
それを期待しながら魚探をかけていると船も増えてきました。


HH待望のファーストヒットはT氏です。



そしてオイラにも待望のアタリが!!




フーーウィッシュ!!




プチ



ありネコ




切れた??


しかもPE高切れぴよこ2。。

仕方ないのでシステムを組み直しますが、今朝の気温-3度!!
こんな日に限って今年一番の冷え込み!!
日の出とともに吹きすさぶ風の中でシステムを組みますがHHのデッキでは隠れる
場所もなく、手がかじかむし、風も吹いてなかなかうまくいきませんムカッ

そしてお約束どおり、できあがったシステムの本線をラインカットしました。。。

このまどろっこしさは、
昔クラブ活動をしてて、手がかじかんでシャツのボタンが留められない、
そう、あの感じです。

今までジギングやってきましたが、この日のシステム作りが一番辛かったです。

そして船団は増え続けましたが、どの船も釣果は伸びません。。

太刀軍団は違う場所に移動したみたいです。

予想どおり、というか、噂は噂ですね。←いやいや腕だろ~!

最大で指4本。


3人で15匹前後でしたが、ジギングを楽しめたので満足・・でした・・・?



ちきしょー

ドラゴン釣りてぇーー!!



取り乱してすみませんガーン

早く青物ジギンクにも行きたい今日この頃ですテヘッ




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 16:23Comments(10)ジギング

2009年03月03日

ボートシーバス

今年2回目の出撃はまたもやボートシーバスです。

というのも、実はお世話になってるO氏はHHで1度もシーバスを釣っていない
という事実が発覚!

そりゃー行くしかないっしょ!!

という事で行ってきました。

スロープに着いて準備しますが、前世がタマネギかキャベツではないかと
疑われているO氏は・・・
何枚も何枚も着込みます晴れ

上下で何枚着てるのでしょうか??
ツリグヤ七不思議の1つを目撃する事ができましたおばけ

Y氏も準備完了アップ

フックを外す時はプライヤーコードをちゃんと付けましょう~テヘッ

そして満潮に向けての上げ潮の中、ポイントに向かいます。
もちろん、先日手に入れた防寒グッズも役に立ってるようです。
(おいらはまだ使ったことがありませんが・・・)

ポイントに着くと1投目からバイトありテヘッ
ついに2投目で・・・
HH初シーバスゥゥ~アップ

型は少し小さいですが、何より嬉しい1尾ですドキッ


しかし前回と同じく、例のポイント以外は厳しい状況でした。
水温8度・・・もう少しですかねタラ~

そんな中、再びO氏にヒット!!

釣ってもらうと嬉しいので、キャプテン冥利に尽きますね~ニコニコ

実は今回、黒エンジンのスズキから銀エンジンの○ンダに乗せ変えました(嘘)

このエンジンはよく走ってくれましたダッシュ

一体何馬力でしょうかテヘッ

最後に気になるポイントに入ると、メバルがたくさんいましたがシーバスは
いませんでしたダウン

次回はメバルか~アップアップ




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 17:47Comments(4)シーバス

2009年02月25日

防寒グッズ

寒~い冬を乗り越える為の便利グッズを見つけました。

コレですチョキ
アルミ保温シート

裏面


秋のウェイク時に使用していましたが、レスキュー用でペラペラだったので、
使用する度にどんどん破れていきました。。
しかし、効果はあったので良いものはないかと探していたら丁度良いものが
ありました。

今回のコレは裏に薄い布が貼ってありますので扱いやすいです。
肝心の使用感は、前回のシーバス時に友人が使いましたが、

『コレ、マジですげぇ!!ほんとに寒くない!!』

と、魚を釣った時より喜んでいました。

もちろん、ポイントに着くまで体に巻きつけて、巻き寿司状態になっていたのは
言うまでもありません。
ゲスト用には必需品の品になりましたニコニコ

これで冬の瀬戸内海に出撃しなければ!!





ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 12:21Comments(0)便利グッズ

2009年02月17日

遅れ馳せながら

やっと、今年初フィッシングに行ってきました。
そして、ゲストのF氏は1月に入院していたので、今回の釣行を楽しみにしてくれて
いました。

そして0時に出船して目的地へ・・・

久しぶりのHH140は気持ちイイ~キラキラ

がしかし、この一体は3月まで海苔網がたくさん仕掛けられおり、昨年の
年末には漁船が乗り上げて死亡事故まで起きていたので油断は禁物です。
案の定、前回と網の位置は変わっていてヒヤヒヤしました汗

時間もあまりないので鉄板ポイントから攻めると、やはり1投目からバイトあり!
そして友人F氏は満面の笑みでランディングし、初フィッシュ達成サカナ

いい顔してますね~ニコニコ


オイラも無事に初フィッシュ!!
(画像ありません。。)

今回、鉄板ポイントはあまり長続きせず、サイズも伸びないのでポイント移動
してみましたがいつものストラクチャーにはついていませんでした。残念。。

ベイトもおらずクラゲばかりでしたが、唯一反応が良かったのは明かりの落ちた
オープンウオーターへのロングキャストだけでした。
1投1匹の高確立でしたが、サイズが伸びません。。
最大は50センチ後半ぐらいでしたが、一人20匹以上は釣りました。
まだ腹は凹んでいたので、回復しきっていない感じですかね。

午前2時半には納竿して帰ったので、釣行時間は2時間半ぐらいでしたが
初フィッシングでのボーズを免れたので良かったですテヘッ

あ~でも、メバルにもジギングにも行きたい~~




ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 16:24Comments(6)シーバス

2009年02月10日

大阪フィッシングショー

1ヶ月以上も放ったらかしになっててすみません。
今回は先日の大阪フィッシングショーでもレポってみます。

前日は友人たちと飲んでしまってたので出発が遅れてしまい、しかも
集合場所に行けないという事態だったので急遽迎えに来てもらう事に・・・

えらいスンマセンでした。。。ガーン

2時に出発し、無事に到着しましたがさすがに体が重い。。。
しかし、今日は大事な仕事の日ダッシュ

それから少し仮眠してゲートオープンとともに、いざ大阪フィッシングショーへ



やはり船に目がいきます。


こちらは仕事人の顔ですね。


ブース紹介



所長発見!


この中にいりあちゃんがいます。


今年、メガバスメインマスコットとなりました

(嘘)




これ、欲しい~汗


バス友人の為に



シンさん、ツインパワーSWこんな感じですテヘッ


そして、やはり船が気になりますテヘッ



このハル形状はHHに似てますねビックリ


フィッシングショー後は恒例となってる釣具店巡りでしたが、やはり今年も閉まって
ました。。
後日、ショップのブログを見ると体調不良で16時に閉めたらしい。。。
『雨おとこ』ならぬ『休み男』は健在でしたガーン

来年こそは、どこかの店に行ってやるぞ~って、
おぃおぃ、もう爆睡ですか・・・・・・





ランキングに参加してみましたアップアップ
よろしければポチッとお願いします晴れ  


Posted by cinq at 17:32Comments(4)雑談