2010年05月06日
そろそろ
完全に放置してしまっててすみません。
何度もクリックして頂いた労力と消費したエネルギーにお詫び致します(汗
(どんなエネルギーやねん!)
そろそろ復活しますので、よろしくお願い致します。

あ、車はもう直りました

2010年03月09日
メバル釣行
2月の下旬ですが、前回のシーバスリベンジでメバルを釣りに行ってきました。
(あまり関係ない繋がりですが・・・)
急に決まった話ですが、前回のシーバスがどうも不完全燃焼で燻ってたので
平日にもかかわらず強行参加しました。
もちろん、シーバスリベンジを誓う釣友Tも一緒です。
(シーバス釣りではないんですが・・・)
乗り込む船は、すっかり『ソイジョイおじさん』の異名となったF氏の船です。
他におなじみのO氏、マグロの時に一緒だったHちゃんを加えての4人です。

地元の港から出船し、1時間少しで教えてもらった有力ポイントに着きました。
アンカーを降ろすと、誰かの竿がぶち曲がっていきます

O氏のロッドがもう少しで折れるところでした

最初からやってくれますね~
ファーストヒットはアンカーです

そしてアンカーを引き上げてフックを外していると、
ポチャっ
ん??
OさんOさん、ヘッドライト落ちましたよ!
ん??
OさんOさん、ヘッドライト落ちましたよ!
ビショビショです


『今日は落ちないように気をつけてくださいね

O氏は今年まだ魚を釣っていないらしく、今日釣れた魚が2010年初魚です

すると、ロッドを置いて操船に行ったF氏のロッドにアタリが!!
躊躇なしにそのロッドを取り、喜んで引き上げた人は何と!
O氏~!!
その魚でいいんですかぁ~!!
しかも人のロッドで(笑)
その魚でいいんですかぁ~!!
しかも人のロッドで(笑)
満面の笑みなので、良しとしましょう


初魚なので写真を撮ろうとしましたが、電池を忘れたようです


まさに、踏んだり蹴ったり。
殴る蹴るの暴行。
ラッシュ!ラッシュ!!判定など頭にない程のやられ方ですね。
他に何か起こるかもしれませんので、今日は気をつけて下さい

しかしこの場所で釣れるのはチビちゃんばかり

こんなところまで来て、この釣果では人に言えません

船長のF氏もだんだん痺れが切れてきました。
そしてポイントを移動する事になったのでお任せで移動すると、結構走りました。
後で気付きましたが、帰る方向と逆でした

このポイントでやっと30cm間近が釣れ始め、メバルを釣っている感じになって
きました。
シーバスリベンジのT氏も満足のようです


皆、次々と良い型が釣れます


ん~、アジですか~


やはり何か取り憑いていますね

時間を忘れるとはこの事のように時が流れ、気がつくと現地で午前5時半

O氏が翌日が休みなのは知っていましたが、F氏も休みだったとは・・・
だからあんなに遠くまで行ったんですね

長距離運転お疲れさまでした。おかけで楽しく釣りができました。
港に着くと明るくなっていましたが、各自無事に仕事に間に合いました。
船も洗わずにすみませんでした


次回はピカピカに洗いますんで、また連れてって下さいね


Hちゃんは2ポイント目から寝てたので画像ありません。。
また行きましょう~

2010年03月08日
ついに
いつもHHを牽引している愛車が新車で購入してから6月で10年が経ちます。
先日、無事に180,000kmを超えました。

しかし、少しずつガタはきているようで、昨年はデフが壊れました

今も爆弾を数箇所抱えています。
そろそろ・・・・
ですかね

でも愛着あるんですよね~

2010年03月03日
2010年02月24日
ノーバイトで撃沈
激寒の先日、今年初のボートシーバスへ行きました。
水温7度

かなり低いですが、例の激熱スポットへ行けば釣れるはず・・・
ハニースポットへ向けて3人で出船しました。

十中八九、ファーストキャストでアタリがある、あの場所を目指します。
たどり着いてキャストしますが、
T氏、魚信なし

Y氏、魚信なし

オイラ、魚信なし

あり?
何この雰囲気

リーサルウェポンの必殺ルアーでもノーバイト・・・
ありとあらゆる事をし、
ポイントを大きく移動してもノーバイト。
再び帰ってノーバイト。
近くのポイントに移動しノーバイト。
3度目の正直で入りなおしてノーバイト。
こんなのはじめてですぅ

心も折れたのでガックリして帰りましたが、ちゃんと船を洗っていると・・・


凍って大変な事になりました


流すことも、拭き取る事もできませんでした


ん~、それにしてもこの釣果、九州からの悪夢は続いてるようですね

2010年02月15日
九州ジギング!
突然ですが、行って参りました九州ジギング!
低気圧の関係で前日までは海上では風速25m吹いていたという状況で中止も
覚悟しましたが、波も徐々に低くなるという事で出船できるようです。

K氏はこのSAは相性が悪いという事で車で待機するという徹底ぶり。
そんな中、前回ボーズになった理由の疑惑をかれられているカツカレーを食べて
しまったOG氏
いったいどうなることでしょう~
車に戻るとK氏はえらく心配してました・・・。

現地に到着して仮眠をとり、予定通り6時半に出船しました。
お世話になったのはいつもマグロでお世話になってる船です。
初乗りのSちゃんとRちゃんはかなり興奮しています。

どれだけこの日を楽しみにしていたことか・・・
ここまでジギング釣行を楽しみにする人を私は知りません


しかし前日までの影響か、潮の色も悪く海の中もかき混ぜられている様子。
到着してからは雨と風に悩まされました

ジギングをしても、引き抵抗が変わる水深がことごとく変化するという事は2枚潮、
3枚潮ではなく、かき混ぜ潮といった感じで安定していません。
海中はぐるぐる回っているという感じです。
キャスティングでの反応も無く、冷たい風の中厳しい状況が続きます。
オイラといえば、薄着のせいか何をやっても寒いんです
ジギングやキャスティングでも体が温もらず、何度もキャビンで休憩をとりました。

前回の竿頭、K氏は荒れた天気の中でもミヨシに立って投げては巻き続けます!!



次回、釣ったらコレで食べさせて頂きます
見事に全員玉砕の完全試合達成
年に一度か二度しかないそうです。
ま、そんな確立に当たるって事は、逆に年に一度か二度しかない大爆釣にも
当たるって事でしょう
!!(超ポジティブ)
そんな確立を持ってるメンバーで、また挑戦したいと思います。
みなさん、キャビンで休む事が多くてすみませんでした。
やはり寒さの原因はコレでした

船長~、風邪薬ありがとうございました
また挑戦させて下さいね!!カレーはもう、食いませんから(笑)
この時期に出船できただけでも感謝です
低気圧の関係で前日までは海上では風速25m吹いていたという状況で中止も
覚悟しましたが、波も徐々に低くなるという事で出船できるようです。
いつもの美東SAに立ち寄ると

K氏はこのSAは相性が悪いという事で車で待機するという徹底ぶり。
そんな中、前回ボーズになった理由の疑惑をかれられているカツカレーを食べて
しまったOG氏

いったいどうなることでしょう~

車に戻るとK氏はえらく心配してました・・・。
こんな夜中にこれを食べてしまうと・・

お腹がこんなに・・はなりません

良いカーブですね~こんな魚を釣りたいです


良いカーブですね~こんな魚を釣りたいです

現地に到着して仮眠をとり、予定通り6時半に出船しました。
お世話になったのはいつもマグロでお世話になってる船です。
初乗りのSちゃんとRちゃんはかなり興奮しています。
夢だったこの場所で記念撮影


どれだけこの日を楽しみにしていたことか・・・
ここまでジギング釣行を楽しみにする人を私は知りません

カレー疑惑をかけられたOG氏はヒラマサより先にこちらに喰いついてます


上の段の右から4番目が好みらしい

釣れますように~


しかし前日までの影響か、潮の色も悪く海の中もかき混ぜられている様子。
到着してからは雨と風に悩まされました


ジギングをしても、引き抵抗が変わる水深がことごとく変化するという事は2枚潮、
3枚潮ではなく、かき混ぜ潮といった感じで安定していません。
海中はぐるぐる回っているという感じです。
キャスティングでの反応も無く、冷たい風の中厳しい状況が続きます。
オイラといえば、薄着のせいか何をやっても寒いんです

ジギングやキャスティングでも体が温もらず、何度もキャビンで休憩をとりました。
Rちゃんを始め、Hちゃんもライントラボルタ続出


直った~??
前回の竿頭、K氏は荒れた天気の中でもミヨシに立って投げては巻き続けます!!

まさに漢(オトコ)です!!

そして本日の釣果はコレダ!
ドーン!!

激ウマさしみしょうゆ1.8ℓ

次回、釣ったらコレで食べさせて頂きます

見事に全員玉砕の完全試合達成

年に一度か二度しかないそうです。
ま、そんな確立に当たるって事は、逆に年に一度か二度しかない大爆釣にも
当たるって事でしょう

そんな確立を持ってるメンバーで、また挑戦したいと思います。
みなさん、キャビンで休む事が多くてすみませんでした。
やはり寒さの原因はコレでした


船長~、風邪薬ありがとうございました

また挑戦させて下さいね!!カレーはもう、食いませんから(笑)
この時期に出船できただけでも感謝です

2010年02月13日
2010年02月12日
123Tom Boy!!
フィッシングショーで見てきたシュガーレイのTom Boyを紹介したいと思います

今回のフィッシングショーはタックルはもちろん気になってましたが、SRMブースに
行き、社長にお会いしてTom Boyを見れる事が楽しみでした
初めて見るTom Boy
第一印象は『幅が広い!』でした。
HHの時も感じましたが、あのクラスでは最強ですね
嘗め回すように練り歩き、写真も撮りまくりました。
こんな感じです。

















これ便利です。



デッキに上がる許可を頂いて上がりましたが、HHよりも移動が楽ですね。
オイラのHHも黄色なので、デッキに上がると錯覚して違いが良く分かりました。
運転席にロッドが挿さってましたが、そのロッド片手にハンドルを持って操船
インプレもしてみました。
何よりも一番驚いたのは、ロッドワークです。
運転席で斜めにアンダーハンドキャストしても、デッキに当たらないんです

ちょうど良い角度なんですね。
HHのバウデッキでの釣りといった感じですが、HHより勝っている点はその位置で
ハンドル操船ができる事です。
やりますね~、SRM社長
デッキに上がるとかなり目立ってましたが、ロッド片手にバーチャルフィッシングで
ロッドぶち曲がりの体験もさせて頂きました。
こんな事を強要するのはこちらのメンバーの仕業ですが・・・
まさにフィッシングショーステージでした
いや~念願のTomに会えて良かったです
オイラの住む海域には納艇予定はまだないとおっしゃっていました。
誰か1艇いかがですか
?
オススメのボートです


今回のフィッシングショーはタックルはもちろん気になってましたが、SRMブースに
行き、社長にお会いしてTom Boyを見れる事が楽しみでした

初めて見るTom Boy

第一印象は『幅が広い!』でした。
HHの時も感じましたが、あのクラスでは最強ですね

嘗め回すように練り歩き、写真も撮りまくりました。
こんな感じです。

















これ便利です。



デッキに上がる許可を頂いて上がりましたが、HHよりも移動が楽ですね。
オイラのHHも黄色なので、デッキに上がると錯覚して違いが良く分かりました。
運転席にロッドが挿さってましたが、そのロッド片手にハンドルを持って操船
インプレもしてみました。
何よりも一番驚いたのは、ロッドワークです。
運転席で斜めにアンダーハンドキャストしても、デッキに当たらないんです


ちょうど良い角度なんですね。
HHのバウデッキでの釣りといった感じですが、HHより勝っている点はその位置で
ハンドル操船ができる事です。
やりますね~、SRM社長

デッキに上がるとかなり目立ってましたが、ロッド片手にバーチャルフィッシングで
ロッドぶち曲がりの体験もさせて頂きました。
こんな事を強要するのはこちらのメンバーの仕業ですが・・・

まさにフィッシングショーステージでした

いや~念願のTomに会えて良かったです

オイラの住む海域には納艇予定はまだないとおっしゃっていました。
誰か1艇いかがですか

オススメのボートです

2010年02月06日
フィッシングショー大阪 2010
行ってきましたフィッシングショー大阪2010
本日の目的の一つに高速SAでのラーメンがあります。
山陽自動車道、竜野西SA上りにあるこのシリーズです。

お店が7時に開店するということでしたが、到着したのが7時1分。
バッチリですね
!
何かおっしゃいましたか??
何故ちょうど開店時間到着なのかって??
そうです、ワタクシ、ボーネー(寝坊)しました。
みなさんお待たせしてすみませんでした




ここでこのトマトラーメンが食べれていたらオイラの寝坊も話題から忘れ去られた
事でしょう~
仕方ないので違う朝食を食べていたらそこに来たのは何と、
ソイジョイおじさん(マグロ釣行参照)もとい、F氏登場

本日スキーの技術戦があり、役員をされているF氏は開会式に出席するのだとか。
偶然って凄いですね。
ラーメンを食べ損ねた一行でしたが、気を取り直して出発
無事開館前に到着することができました。
ここからはダイジェスト画像でお送り致します。









後ほどゆっくりupさせて頂きます。
SRM社長に久しぶりに会えて良かったです。
土日も頑張って下さいね






















以上、役に立たないフィッシングショー大阪2010の紹介でした。


ハイ、すまんせんでした
来年は気をつけます

本日の目的の一つに高速SAでのラーメンがあります。
山陽自動車道、竜野西SA上りにあるこのシリーズです。

お店が7時に開店するということでしたが、到着したのが7時1分。
バッチリですね

え?
何かおっしゃいましたか??
何故ちょうど開店時間到着なのかって??
そうです、ワタクシ、ボーネー(寝坊)しました。
みなさんお待たせしてすみませんでした

ここでこのラーメンを食べます。

しかし表に看板が
・・・


?

!!

ここでこのトマトラーメンが食べれていたらオイラの寝坊も話題から忘れ去られた
事でしょう~

仕方ないので違う朝食を食べていたらそこに来たのは何と、
ソイジョイおじさん(マグロ釣行参照)もとい、F氏登場


本日スキーの技術戦があり、役員をされているF氏は開会式に出席するのだとか。
偶然って凄いですね。
ラーメンを食べ損ねた一行でしたが、気を取り直して出発

無事開館前に到着することができました。
ここからはダイジェスト画像でお送り致します。


これ欲しいぃ


一緒に行ったA氏も気になってます


リョウガです。

シャウトゥのリアクションだそうです


被り方はこうです


Tom Boyブースです



後ほどゆっくりupさせて頂きます。
SRM社長に久しぶりに会えて良かったです。
土日も頑張って下さいね

友人U達にも会いました。

さすがに今日は仕事の顔をしていますね。

メガネ屋さんのモトキさんにも会いました。

この人たちはトマトラーメン食ってきたそうです

視線の先には

凄く気になってます。

このアジロッドはめっちゃ軽かったです。

夢中です。何か釣れれましたか~?

ズバリ、頭です。

気になるジグです。

いろいろ気になります




ブリーデンからまたまた出ました、レジェンド


テッカテカ
ですね。


太刀ちゃんは今年もいました。口から蛍光チューブを吐きます。

今年はトローリング、やりますか?


二宮さんも釣り好きなんですね。

エバーグリーンからはグリップが出ます。

使い方はこうです


これが気になるようです


オマエもかっ!

以上、役に立たないフィッシングショー大阪2010の紹介でした。


ハイ、すまんせんでした

来年は気をつけます

2010年02月05日
2010年02月05日
2010年02月03日
メバル天国
またまた行ってきました、メバリング。
夕方まで雨、翌日も雨という事でしたがタイミングよくあがってくれたので、
メバリング2回目のKくんを含め5人で行ってきました。

21時前に出て、秘密のポイントへ。
現地に着くと満潮前で少ししか時合いがありません。
しかし、水面はメバルの活性たっぷりではありませんか

そして5人で一斉にキャスト!
そうです、ビリフィッシュはみんなに牛丼をご馳走する事になってます。
イチ抜けフィッシュ~は、オイラでした

2番目Kくん

3番目F氏兄

そして始まりましたビリ争い

F氏弟は数年ぶりのメバリング。
T氏はやり手アングラー。
誰もがT氏の勝利かと思いきや、先に釣ったのは・・・
F氏弟ぉ


ハイ、Tさん、言いだしっぺの宿命ですね

ご馳で~す

イジケたため、T氏の写真はありません。
活性が高いのでプラグでの釣果も良く、使ってみたかったミニマルでも釣れました。

それからも各自コンスタントに連れ続け、メバル天国を味わったのでした。
夜も更けてきた時にT氏が何を思ったか、防波堤でカットを始めましたが
お客さん?がご結婚されるそうでそのお祝いの写真だとか。

おめでとうございま~す

そろそろ納竿時になった事と、食いが止まってきたので狙い方を変えていると
嬉しい魚が釣れました。
高級魚、アコウゲット


正式名称はキジハタですかね

30cmと中型でしたが、防波堤から釣れるサイズでは良い方だそうです。
メバルロッドなのでかなり引いて楽しめました

今回は久しぶりに、全員満足して帰路につきました。
何よりも、帰りの牛丼(タダ)がうまかった~

2010年01月28日
温熱シート
久々に便利グッズでも紹介してみます。
先日のメバリングで大活躍したアイテムは、コレです

温熱シート!!

蒸気の温熱で温めるタイプなんですが、何と肌に直接貼ります

今回はみんなの首後に貼ってあげました。
寒い中に立ってても、首後ろが温かくて気持ちいいです

直接貼るタイプなので、手がかじかむ人は手首に貼るのも良いと思いますよ~
この冬イチオシのアイテムです

2010年01月20日
陸っぱりメバリング
最近買ったハミガキ粉が、昔のトイレ洗剤の臭いにソックリで
ハミガキに耐えられなくなりつつある、cinqです。
さて今回は、陸っぱりメバリングに行ってきました。
翌日が仕事の友人Uがいるので、ランガンして帰る予定です

21:30に出発してポイントを目指し、最初に着いたポイントは人気もなくなかなか
良い感じ

そして1投目から・・・
キター!!
なかなか良い滑り出しです

2010年初フィッシュですが、残念ながらリリースサイズでした


しかし、その直後桟橋の外灯が消えて真っ暗に

しょうがなくポイント移動しましたが、さすがに週末ともなるとどこに行っても、
人、人、人・・・
小さな桟橋に12人いる所もありましたが、友人Fはここで2010年初フィッシュ


その後は人気を避けて怪しそうな場所をランガンしましたがアタリはありません。
保険として残していた最後のポイントに入るとやはり先行者が・・・

釣れる事は釣れるんですが、サイズがちっちゃい

結局オールリリースとなってしまいました

中にはこんなのも


やっぱり次回はボートメバリングかな~

タグ :メバル
2010年01月15日
初釣り
年末の31日にジギングを予定してしましたが悪天候の為中止となり、モヤモヤ
した気持ちのまま年を越していましたが、お正月の2日、友人F氏と初釣行に行って
きました
31-1日と続いた低気圧で元日の夜まで風が強く、早朝の段階では中止となり
かけましたが徐々に風も弱まったので出船する事ができました。
天気予報と灯台の情報を見て、お昼前にスロープに到着。
出船してF氏に車を駐車してもらっている間にジグでも付けて準備しているその時、
事件は発生しました。
出したラインを巻こうとリールを持つと・・・
あちゃー、新年早々やってもーた。。
そうです、リールのハンドルを忘れました
こんな日に限ってジギングロッド1本だったので、出発前にジギング終了しました
もう1本は友人Fがテキサスをやりたいと言ってたので、それ用のロッドなんですが、
これでやるしかない??と思いながら出発しました。

ポイントに着くと、1艇の船しかいません。
これが吉と出るか凶と出るか・・・
友人は200gをシャクっていましたが、潮が早いポイントなので280gにも替えたり
していました。

オイラはちょっとテキサスロッドでやってみようかな~と、いやらしさ満開で0.8号に
12LBのタックルで120gを落としてみると底が取れるではありませんか
ラインの抵抗って凄いですね。
ささジグもテストしてみましたが、良い動きですよコレは
特にステイ時のヒラヒラがヤバイです。オイラが魚なら喰ってますね!!
何回かシャクりましたがブリでも掛かると、このロッドとラインではヤバそうなので
止めました
その後もポイントの反応は悪く、先にいた船もいなくなってました。
漁船が途中で1艇来ましたが、この船もすぐにいなくなりました
その後もアタリすらなく、時間もあまりないのでこのポイントに見切りをつけ、友人の
やりたかった釣りをしてみようと移動しました。
しかしまだ風も強く、波もあるのでなかなか良いポイントに行けません。

ハイ、終了です
見事に二人そろっての初釣りノーフィッシュですね
本日分かった事は、HHの上で食べるラーメンは格別って事ぐらいでした


いやいや、ハンドルが大事って事でしょっ!!
した気持ちのまま年を越していましたが、お正月の2日、友人F氏と初釣行に行って
きました

31-1日と続いた低気圧で元日の夜まで風が強く、早朝の段階では中止となり
かけましたが徐々に風も弱まったので出船する事ができました。
天気予報と灯台の情報を見て、お昼前にスロープに到着。
出船してF氏に車を駐車してもらっている間にジグでも付けて準備しているその時、
事件は発生しました。
出したラインを巻こうとリールを持つと・・・
あれ?
ない??
この、左右対称のスッキリとしたデザイン・・・
ない??
この、左右対称のスッキリとしたデザイン・・・
Oh My God!
Jesus!!
Mamma Mia!
あちゃー、新年早々やってもーた。。

そうです、リールのハンドルを忘れました

こんな日に限ってジギングロッド1本だったので、出発前にジギング終了しました

もう1本は友人Fがテキサスをやりたいと言ってたので、それ用のロッドなんですが、
これでやるしかない??と思いながら出発しました。
ポイントに着くと、1艇の船しかいません。
これが吉と出るか凶と出るか・・・
友人は200gをシャクっていましたが、潮が早いポイントなので280gにも替えたり
していました。
オイラはちょっとテキサスロッドでやってみようかな~と、いやらしさ満開で0.8号に
12LBのタックルで120gを落としてみると底が取れるではありませんか

ラインの抵抗って凄いですね。
ささジグもテストしてみましたが、良い動きですよコレは

特にステイ時のヒラヒラがヤバイです。オイラが魚なら喰ってますね!!
何回かシャクりましたがブリでも掛かると、このロッドとラインではヤバそうなので
止めました

その後もポイントの反応は悪く、先にいた船もいなくなってました。
漁船が途中で1艇来ましたが、この船もすぐにいなくなりました

その後もアタリすらなく、時間もあまりないのでこのポイントに見切りをつけ、友人の
やりたかった釣りをしてみようと移動しました。
しかしまだ風も強く、波もあるのでなかなか良いポイントに行けません。
魚の画像がないので、景色でもどうぞ。
橋が架かるようですね。
そしてそろそろ帰ろうかと話していたその時、
待望のアタリが!!
フッキングすると友人Fのロッドが
弧のようにしなり・・・
ません。。。
弧のようにしなり・・・
ません。。。
ハイ、終了です

見事に二人そろっての初釣りノーフィッシュですね

本日分かった事は、HHの上で食べるラーメンは格別って事ぐらいでした

いやいや、ハンドルが大事って事でしょっ!!
2010年01月06日
謹賀新年
遅ればせながら・・・
新年あけましておめでとうございます


昨年は出撃回数が減っていましたのが、今年はもっと回数を増やしていく所存で
ございます。
釣果に恵まれるかどうか分かりませんが、楽しい釣行がご提供できれば幸いです。
本年もどうぞよろしくお願い致します

2009年12月14日
船底清掃
先日、船底清掃をしました。
といってもHHではなく、友人の船ですが

夏に何度かウェイクボードでお世話になり、今年もお世話になろうという魂胆
見え見えの腹黒い行動です(爆)
マリーナで上げてもらうと、やはりかなり付いてますね~

こんな日に限って天候は激寒でしたが、ゴリゴリと削って、こんなのが

コレに


思ってたよりは綺麗に取れましたが、ペーパーでもかけたい気分です。
春にはもう一度綺麗にする予定なので、冬場の釣りに使うときの為の応急処置的
な作業でしたが時間の関係もあり、塗装も1度塗りしかしてません
持ち主や友人は船底は黒色と思っていたようですが、オイラが発注した色は白
下地が黒での1度塗りはヤバイな~と思いつつも、次の色の為だと主張しました

春までに乗ることあるかな~
いやいや、乗りますから~!!
汚い船底をお見せしてしまいましたので、お口直しにこちらでもどうぞ



は~、お腹いっぱいです
といってもHHではなく、友人の船ですが


夏に何度かウェイクボードでお世話になり、今年もお世話になろうという魂胆
見え見えの腹黒い行動です(爆)
マリーナで上げてもらうと、やはりかなり付いてますね~


こんな日に限って天候は激寒でしたが、ゴリゴリと削って、こんなのが

コレに


思ってたよりは綺麗に取れましたが、ペーパーでもかけたい気分です。
春にはもう一度綺麗にする予定なので、冬場の釣りに使うときの為の応急処置的
な作業でしたが時間の関係もあり、塗装も1度塗りしかしてません

持ち主や友人は船底は黒色と思っていたようですが、オイラが発注した色は白

下地が黒での1度塗りはヤバイな~と思いつつも、次の色の為だと主張しました

出来上がりはこんな感じです。

春までに乗ることあるかな~

いやいや、乗りますから~!!
汚い船底をお見せしてしまいましたので、お口直しにこちらでもどうぞ

DONZI

HHと同じシステムを発見


すんごい馬力です


は~、お腹いっぱいです

2009年12月08日
ナイト釣行
11月下旬、新たなポイントを求めて調査に行ってきました。
本当は日中にゆっくり出たかったのですが、諸事情によりナイト釣行となりました。
20~21時に出るつもりでしたが、友人Uも行きたいという事で仕事が終わるまで
少し待つことに。
それから準備して3人で出発しましたが、スロープ到着が午前0時


なかなかの時間になってました

ま、調査という事なのでガツガツしてはいませんでしたが、今まで一番遅いスタート
です。
右も左も分からないポイント・・・
エギング、アジング、メバリング・・・etc
それぞれがいろいろと試しています。
が、
しかし!
釣れません

その日、オイラはエギングをやってましたので船を操船しているとどうしても
そっちよりのポイントを攻めてしまいます

そしてやっと、良い感じかなというポイントを魚探で発見

集中してシャクっていると・・・
キター!!
やっと1ハイ釣れました。
一気に3人ともテンションが上がり、他2名もエギングロッドに持ち替えるも
後が続きませんでした。
時間が経つのは早く、3時間程したところで帰港することになりました。
特に良いポイントを見つけれた訳でもありませんでしたが、気の許す仲間と
夜の海でインスタントコーヒを飲みに行ったようなもんですかね

はい、そうです。
本日の釣果、

しかぁーし!、実はこのエギは30cmあり、マグロを入れるタモに入っているので、
このイカちゃんがどれほど大きいかは分かって頂けると思います(嘘

冗談はさておき、スロープ調査などで昼間に見てるポイントとはいえ、初めて
出船するのは夜ではない方がいいですね

臆病なくらい慎重に・・・
ほとんど近くしか行けませんでした

ほんとは昼間のジギングに行きたかった~

2009年11月09日
釣りモード
先日、やっとペラ交換しました。
夏場はトーイングもできるようにと4枚ペラ(12ピッチ)にしていましたが、
釣りのみとなるこれからの時期には3枚ペラの方が効率が良いのです。
ターボハイドロフォイルについては、HHの先輩でもあるkoichiさんが3枚ペラでの
効果を実証されていますので、このままでいきたいと思います。
青物の釣果が聞こえるこの時期、早朝のみ行こうと思いましたが準備できずに
床で少し横になると、案の定爆睡・・・
頭がモゾモゾするのでビックリして目が覚め、払ってみると何とカメムシが!

慌てて立ち上がるとカメムシ臭でヤラレそうになりました

その後、頭が臭いので早朝からシャンプーとなったのは言うまでもありません。
カメムシちゃんはジギングに行けと起こしてくれたのかもしれませんね(大嘘)
いや、この際何でもいいから出撃せねば!!
ペラ交換は例の如く、手がヌルヌルになったので画像はありません

2009年10月05日
ボートシーバス招待
以前から約束していた友人をボートシーバスへ連れて行きました。
今回のゲストは二人。(兄弟です)
兄Nは釣り仲間で、弟Nはテニスとウェイク仲間という不思議な付き合いです。
弟の方はバスはもちろん、プラグで魚を釣った事がないということなので、
今回は初プラグフィッシュを目指します。
そしてHHに乗り込み、久しぶりのポイントへ。
いつもは1投目から何かしらの魚信がありますが、今日は何か違う??
明かり元の影にはおらず、少し離れたストラクチャーに着いている感じです。
今回は、弟Nが初シーバスを釣ってから釣りをしようと決め、アレやコレやと
指示を出します。
キャストもあまり上手でない弟Nはショートキャストしながらでも、何とか
ポイントへねじ込みます。
すると・・・
HITぉぉぉー

ファーストなかなかの大物!!
しかしゴリ巻きしてしまいバラシ。。
残念。。
弟Nは内心かなり興奮してる様子


そして再びキャストを開始しますが、3連続バラシ

さすがの兄Nも喝を入れます

温排水ポイントに行くとやはり水温がまだ高すぎるのか、小さいシーバスさえも
いません。
再びポイントを変え、弟Nがキャストしていると・・・
キタァーーー!!
と待望の声!!
慌てずに~、とアドバイスをしながらランディング。
無事にキャッチした魚は初シーバスとなりました。

サイズは小振りですが、思い出の1匹になった事でしょう。
更なるサイズアップを目指し、ランガンして行くと再び弟Nにアタリが!!
だいぶ落ち着いてランディングできるようになり、上がってきたのは
61cm!!
早速、記録更新ですね

兄Nも面子を保って
62cm!!
これからのシーズン楽しみです。余談になりますが、本日温水ポイントの水温は・・・
お風呂かっ!(汗